HUGWAN styleの理念
私たちは犬をリスペクトしている人たちと健全で自立した関係を築き、
お互いを成長させるライフパートナー
としての使命を担い、社会に貢献します。
1.犬の食事を大切に
食べるもので体はつくられていて、
健康に過ごすためになくてはならないものです。
犬にとって必要な食事や栄養について
真剣に考えます。
2.犬の運動を日常に
食事と同じくらい犬にとっては
動くことが必要です。
犬は本来運動に喜びを感じる動物です。
適度に動くことが心と体の満足と
健康につながります。
3.犬と人の良好なパートナーシップを
パートナーの感情はお互いに影響を与え合います。
信頼しあい、自立した関係こそ
良好なパートナーシップといえます。
4.犬が安心する居場所を
ひとりでも日中落ち着いて過ごすことができる。
夜は自分の居場所で穏やかに休むことができる。
犬にとって安心する居場所を持てていることは
感情面にとても影響します。
5.犬と暮らす環境に優しさを
犬は土を踏み締め、匂いを感じ、
自然環境が大好きです。
その地球環境を大切にすることは
犬を大切にすることにつながると考えます。
HUGWAN styleは犬のウェルビーイングのため
学び合い、成長し、応援し合う
より良いドッグライフのために貢献します。
― 代表ご挨拶 ―
小学生の頃、公文式の帰り道で放し飼いの犬にお尻を噛まれたことがあります。
それでも、私の「犬が好き」という気持ちは少しも揺らぎませんでした。
吠えられても、噛まれても――幼い頃から今に至るまで、変わらず動物が大好きです。
この“無類の動物好き”こそが、今の私の原点になっています。
犬も人も、健康の土台には「食事」と「栄養」が欠かせません。
私は人と犬、両方の栄養学を学び、実践を重ねてきたからこそ、
このことを自信を持ってお伝えすることができます。

責任ある飼い主とは「学ぶ人」
責任ある飼い主とは「学ぶ人」だと考えています。
愛犬の“生きる力”を引き出せるのは、飼い主さん自身しかいません。
そのために、寄り添い、観察し、考え、そして決断する。
そのすべての基盤に「学び」があります。
「何のために選ぶのか」
「他にどんな選択肢があるのか」
正しい根拠を知り、自信を持って選ぶこと。
その決断は、多くの犬たちにポジティブな変化をもたらしてきました。
飼い主さんが愛犬のために学ぶことは、何よりも尊い“最高のギフト”です。
私自身も一飼い主として、たくさん悩み、迷いながらここまできました。
愛犬の体調不良に胸を締めつけられるような日々もありました。
そんなとき、私がたどり着いたのが「食事」と「栄養」でした。
愛犬の一生を支えるうえで、最も大切なもの。
その効果を最大限に引き出すためには多くのポイントがあることを、
私は愛犬から教わりました。
この経験が、きっと誰かの愛犬の力になる――
そう信じて、今に至ります。
皆さまと愛犬の健やかな毎日に、少しでもお役に立てれば幸いです。
2025年3月
株式会社stories
代表取締役社長 伊藤きみこ

HUGWAN styleの意味

HUGWAN styleは
「愛犬を3年先もハグする未来を」を
コンセプトにしています。
どうして3年なのか?
人でいう1年と
犬にとっての1年は違います。
早くすぎる時間を認識するため
という解釈もありますが、
3年というのは犬にとってステージが
切り替わるときでもあります。
1歳の子犬なら3年後は成犬です。
成犬なら3年後は中年期になります。
中年期の3年後は高齢期に差し掛かります。
その先はどれだけその子らしい時間を
過ごすのか。
このように3年は次のステージを
どう過ごすかがテーマになる
犬にとってターニングポイントになります。
3年先も今そばにいる愛犬と一緒に過ごし、
ハグができる関係を
どのようにイメージしますか?
そのために今はじめられることは何ですか?
愛犬をパートナーとする
全ての方への問いかけであり、
共に過ごす未来に繋げるためのメッセージを名前に込めました。
― 会社概要 ―
| 会社名 | 株式会社stories |
| 代表取締役 | 伊藤仁子 |
| 所在地 | 大阪府堺市堺区甲斐町東3-1-14 |
| 電話番号 | 072-222-3435 |
| 営業時間 | 9:00〜17:00 |
| 定休日 | 土日祝 |
| 事業内容 | ・愛玩動物のセミナー/講座/スクール事業 ・愛玩動物の個別栄養サービス、ご相談に関する事業 ・HUGWAN styleの運営 |
